<任意売却による早めの対応で、競売の申立てを取下げることができます!>
こんにちは。いちとり任意売却サポートスタッフの堀です😊
お盆休みも終わり、今日からお仕事復活!!の方も多いのではないでしょうか。休暇は満喫できましたか!
人によっては時期をずらして休暇を取られる方もいると思いますが、タイミングは違っても、休暇はしっかり休んでリフレッシュすることが大切ですね。(*´▽`*)
それでは、本日のブログです!
今回は、「競売申立ての取下げ」についてお話をしてみたいと思います。
何らかの事情で競売を申立てされてしまった場合でも、当たり前ですが、その申立てを取り下げることは可能です。
■ 競売申立ての取下げ(民事執行法20条/民事訴訟法261条)
競売の申立人(債権者)は、競売手続きの開始が決定され、差押えの登記がされた後であっても、「入札期日等において買受けの申出がある前」であれば、原則としていつでも自由に競売の申立てを取り下げることができます。
また、この競売の申立ての取下げは、執行裁判所に書面を提出して行うものとされます。
≪取下げの効果≫
適法に取下げが行われると、競売手続きは終了し、差押えは遡って消滅します。その結果、債務者(所有者)が差押え後に行った処分行為は、有効なものとなります。
また、取下げが適法と認められたときには、競売手続きは直ちに止められることになりますが、不適法と認められたときには、何の効力も生じないため、競売手続きはそのまま続行されます。
≪取下げの制限≫
競売の取下げを行うことは、原則自由ですが、そのタイミングによって以下のような制限がかかります。
(注1)
他に差押債権者(配当要求の終期後に強制競売または競売の申立てをした差押債権者を除く)がある場合(二重開始決定(※)がされている場合)において、取下げにより売却条件に変更が生じないときは、1番目・2番目の買受申出人(購入希望者)の利益を害することがないので、この同意は不要となります。
(※)二重開始決定
不動産強制競売または、担保不動産競売の開始決定がされた不動産について、さらに別の債権者より競売の申立てがされたときは、執行裁判所は重ねて開始決定を行います。このことを「二重開始決定」といいます。
二重開始決定の趣旨は、先に申立てされた競売の申立てが取下げ、または取消しによって効力を失う場合でも、後に申立てされた競売申立てに係る手続きを進めることで、手続きの円滑な進行と取引の安全を図ることにあります。
■ 任意売却の期限
任意売却を行う場合、「競売による開札日の前日まで」に任意売却を完了させる(契約・決済を終わらせる)必要があります。
ですので、入札や開札の直前にご依頼をいただいても対応することができません。
この先、借入金の返済が困難になりそう、または、既に滞納されている状態でしたら、できるだけ早めに任意売却のご相談をすることをお勧めします!
どこに相談したらよいか分からないという場合には、下記、「任意売却依頼先の選び方」を参考にしてください。
↓ クリック ↓
任意売却依頼先の選び方
いちとりは、任意売却を専門に扱う不動産会社です。
競売になってしまわないよう、そして、競売の申立てがされてしまった場合には競売を回避させるために、私たちの豊富な知識と経験を活かして、ご相談者様を最後までしっかりサポートいたします。
ご質問・ご相談、お困りのことなどございましたら、どのような些細なことでもまずは一度、いちとりまでお問い合せください。
フリーダイヤル:0120-49-1102(携帯・PHSからも通話料無料)
メールからのお問い合わせは → こちら
******************************
【8月19日 今日は何の日?】
・ 世界人道デー
・ 世界写真の日
・ バイクの日
・ 俳句の日
【8月19日 今日は何があった日?】
・ 楊玉環が玄宗帝の貴妃(楊貴妃)になった日(745年)
・ 日露修好通商条約が締結された日(1858年)
【8月19日生まれの有名人】
・ ココ・シャネルさん(1883年)
・ ビル・クリントンさん/第42代アメリカ合衆国大統領(1946年)
・ 乃南アサさん/小説家(1960年)
・ ディーン・フジオカさん(1980年)
・ 木村沙織さん/バレーボール選手(1986年)
・ 山田悠介さん(1987年)
【8月19日の花と花言葉】
・ 花(ガーベラ)
・ 花言葉(神秘・崇高美)
いちとりは、「任意売却」を専門に扱う不動産会社です。
任意売却専門の相談員が任意売却に関する知識と経験を活かし、ご相談者様のご希望に沿った解決に向け、全力でサポートいたします。
ご相談から任意売却による解決まで費用は一切無料です。
ご不安や心配もたくさんあるかと思いますが、勇気をもってまずはお気軽にご相談ください。