
憧れのマイホーム!
しかし、住宅を購入することで大きくのしかかってくるものがあります。それは「住宅ローン」。
できるだけ負担を少なくしたいと、誰もがそう思いますよね。
そして、そのための手段のひとつとして「住宅ローンの借り換え」があります。
そこで今回は、「住宅ローンの借り換えをするタイミング」についてお話させていただきます。
住宅ローンの借り換えをする「目的」
まずは、住宅ローンの借り換えをする目的をみてみましょう。
大きく分けると以下の3つになります。
■ 毎月の返済額を抑えたい
■ (金利を下げて)総返済額を抑えたい
■ 将来の金利上昇リスクを避けたい
しかし、タイミングによっては借り換えができなくなってしまうこともありますので、そうならないように借り換えのタイミングを検討するということはとても重要です。
検討すべき「借り換えのタイミング」
借り換えをする際も、初めてローンを組んだときと同様、金融機関の審査を受けることになります。
そこで引っかかってしまうことがないよう、借り換えのタイミングの検討は早め早めに行っていきましょう。
タイミング①:収入が下がりそうなとき

金融機関によっては、年収の審査基準を300万円~400万円に設定しているところもあります。
新規で住宅ローンを組んだあと、子供の教育資金や親の介護などで予想外のお金がかかってしまったり、残業が減るなどして収入が下がってからでは審査に引っかかる恐れがあります。
収入に変動が起きそうなとき(特に下がりそうなとき)には、できるだけその前に検討が必要です。
タイミング②:転職する予定があるとき

審査基準には勤続年数も含まれます。そして、この勤続年数は審査基準の中でも重要なポイントとなります。
新規借入れの場合には、勤続年数が2年もあれば大体審査は通ると言われますが、借り換えの場合にはその範囲が3年~5年に延びてしまいます。転職してから1年未満の場合でも申し込み自体は可能ですが、審査が通ることはほとんどないと思われます。
なぜでしょう。それは、単純に「勤続年数が短い」=「信用がない」からです。
転職によって収入が下がり、返済が滞ってしまうかもしれないというリスクのある人に、金融機関はお金を貸しません。逆に勤続年数が長ければ収入は安定し、今後も安定や増加を見込めますので返済が滞るというリスクは低いとみなされます。
タイミング③:変動金利で借入れをしたけれど、金利が上昇しそうなとき

今後、金利が上がる可能性が高いのであれば、固定金利に借り換えるタイミングと言えます。
しかし、ここで注意しなければならないのが、住宅ローンは「申し込んだときの金利」が適用されるのではなく、「返済が始まるタイミングでの金利」が適用されるということです。借り換えをしたタイミングで金利が上昇してしまったら、変動金利の方がよかったということにもなりかねません。
固定金利に借り換えようとするときは、先々の金利の動きも視野に入れ、十分注意して検討しましょう。
タイミング④:住宅ローンの金利が下がっているとき

一般的に住宅ローンの借り換えメリットが期待できるのは、以下の項目が目安となります。
■ 借り換えの前と後の金利差が1%以上あるとき
■ ローン残高が1,000万円以上あるとき
■ ローン返済年数が10年以上残っているとき
この条件に当てはまらないと必ずしもメリットがないというわけではありませんが、この条件に近ければ近いほどメリットが大きくなります。しかし、金利は世の中の情勢によって変動するものです。今、下がっているからといってきちんと検討もせず、安易に借り換えに手を出してしまうのは危険です。
タイミング⑤:健康状態が良好なうちに

住宅ローンを借りる上での審査基準として欠かせないのが健康状態です。
ほとんどの金融機関では、住宅ローンの借入れをする場合「団体信用生命保険」に加入することが必須となります。これは健康状態が良好でないと加入できない恐れがあります。それなら体調が良くなるまで待ってからにしよう・・・と思っても、実際に借り換えをする頃に今より年齢が上がっていたら、そこでまた審査がさらに厳しくなるので、借り換えは体が健康なうちに検討するのが定石です。
さて、今回は住宅ローンの借り換えを検討するべきタイミングについてお伝えさせていただきましたが、借り換えを行う場合には、タイミングだけでなく以下のことにも注意が必要です。
その他、注意が必要なこと
住宅ローンの借り換えには、新規の借入れ同様にローン保証料や登記関係の諸費用がかかります。意外と忘れがちなのが、この「諸費用」です。
借り換えの前と後でシミュレーションをするときに、諸費用を含めた上で十分にメリットがあるかどうかを総合的に判断してください。
住宅ローンの支払いに困ったら?
住宅ローンの支払いが困難で滞納してしまっている場合、何もしなければいずれご所有不動産は競売にかけられてしまいます。そうなる前に、「任意売却」という不動産売却方法をとれば競売を避け、住宅ローンの残債務を縮小できるかもしれません。また、場合によってはそのまま住み続けることができる可能性もあります。
その「任意売却」を専門に扱っているのが当社です。
いちとりの豊富な知識と経験をもとにご相談いただいた方の希望に沿った解決ができるよう、債権者との間に入り、住宅ローンの問題を調整してまいります。
ご不安なこと、些細な質問・問合せ、どのようなことでも構いません。お困りのことがありましたら一度、いちとりまでお問い合わせください!
フリーダイヤル:0120-49-1102(携帯・PHSからも通話料無料)
メールからのお問い合わせは → こちら
任意売却の無料相談
いちとりは、「任意売却」を専門に扱う不動産会社です。
任意売却専門の相談員が任意売却に関する知識と経験を活かし、ご相談者様のご希望に沿った解決に向け、全力でサポートいたします。
ご相談から任意売却による解決まで費用は一切無料です。
ご不安や心配もたくさんあるかと思いますが、勇気をもってまずはお気軽にご相談ください。
任意売却・住宅ローン滞納に関する無料メール相談
2019年4月24日 Tag : 2019年4月24日, いちとり, 任意売却 新宿, 住宅ローン借り換え, 住宅ローン滞納, 税金滞納, 競売回避